東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

糖尿病性網膜症(トウニョウビョウセイモウマクショウ)の原因

血糖値が高い状態が長期にわたって続くと、網膜の血管が変性したり詰まったりし、栄養や酸素が網膜に行き渡らなくなるためにおこる。

糖尿病性網膜症(トウニョウビョウセイモウマクショウ)の症状

糖尿病3大合併症の1つ。視力は徐々に低下していき、失明に至ることもある。

糖尿病性網膜症(トウニョウビョウセイモウマクショウ)の治療

血糖値を下げるために内科的な治療が主体となる。重症になると、レーザー光線を使い、病変部分を凝固させる治療をおこなう(汎網膜凝固治療)。
受診科目
内分泌内科
代謝内科
糖尿病内科
眼科

この病気について1人の医師の見解があります。

医師から聞いた
糖尿病性網膜症の対処(治療)方法

1件中1~1件を表示

糖尿病の高血糖によって引き起こされる合併症。大切な目を守るために内科と眼科の定期健診を。

糖尿病性網膜症は、糖尿病患者の長期にわたる高血糖値によって引き起こされる合併症で、小さな血管である網膜が損傷し視力に障害をもたらす病気です。原因は糖尿病による長期的な高血糖・糖尿病性網膜症を促進しやすい高血圧・遺伝的要因などが考えられています。治療法としましては、網膜の浮腫や炎症を抑える網膜レーザー治療や、抗血管内皮増殖因子(抗VEGF)という網膜内に薬物を注射し進行を遅らせる処置をします。予防法としましては、すでに糖尿病を患っているのであれば、医師による血糖値の管理や薬物療法で経過を観察し、高血圧が併発しないよう食事療法を行っていく必要があります。糖尿病を患っていないのであれば、暴飲暴食や肥満になりやすい食事は控えましょう。いずれにせよ、バランスのとれた食事・適度な運動・ストレスフリーな生活環境を心がけ、それらを継続的に実践していくことが基本となります。眼科医として常々思うことは、どの患者さんも内科に関してはよく気をつけていらっしゃるのですが、眼科はまさに盲点だなということ。糖尿病性網膜症に限ったことではありませんが、早期の発見はその後の進行具合を左右しますので、内科のみならず眼科でも定期的な健診を強くおすすめします。

磯前 貴子 院長
おおたけ眼科 近視のクリニック
磯前 貴子 院長
世田谷区/奥沢/自由が丘駅
●眼科 ●小児眼科
1 PAGE 1/1 1